アメリカ転勤妻 ケイの生活ブログ

2016年夏からロサンゼルスに駐在員の妻として住み、2017年にニューヨークへ引っ越しました。海外引越の準備で必要なもの、検索しても解決法が見つからなくて困ったこと、生活して楽しかったことなどをご紹介しています。2年の短期赴任なので、長期滞在の方との違いはありますがご参考まで。

アメリカで割り勘にするミラクルな方法~CheckをSplitして簡単払い~

アメリカでは、ほとんど現金を持ち歩きません。(銀行のATMで出てくるのが、$20札なので、持っていても$20札1枚とか)たまに日系やアジア系のレストランで、「Cash Only(現金のみ)」のお店がありますが、それ以外では1ドルでもカードで支払うのがほとんど。そんなときに一番困るのが、「レストランの割り勘」です!!
最近は、「Paymo」みたいに後でお金をやりとりすることもできるけど、私はあまり新しい方法が好きじゃないので、このアプリを入れていません。

でも大丈夫!!

さすがカード社会のアメリカです。カードを複数枚出したら、レシートをその枚数で割ってくれるという素敵な方法があります!!そのときにいう言葉は、

「Could you please split the bill?」または、「Can we pay individually?」など。

店員の人が、「Yes.(いいよ)」や「The limit is 3 cards.(3枚までならいいよ)」などと答えてくれます。

一皿ずつしか頼んでなくて、ちょっとずつ値段が違う場合も、親切なお店ではそれぞれ食べたものを、それぞれのカードの請求にして、レシートを持ってきてくれます。(注意したいのは、本当に自分の食べたものが自分のカードへの請求になっているかどうかです。)もし別々の値段で請求してくれない場合も、アメリカでは15~20%のチップを支払うので、チップ金額で調整すれば、現金のやりとりをしなくても円満に支払うことができます。

【例えば】
自分が16ドル、友達が14ドルのランチを食べて、15ドルずつのレシートが来た場合。チプを約18%の5ドルで計算すると。

<自分>$15+$4=$19 <友達>$15+$1=$16 

だいたいこんな感じに調整すれば、大丈夫そうですよね。

ぜひ皆さんもアメリカのレストランで、友達とわいわいご飯をした後は、この方法を試してみてはいかがでしょうか!?

ロサンゼルスで図書館に行く~場所によって危険?快適?~

アメリカの歴史を知りたい!英語の勉強がしたい!たまには日本の本も読みたい!など、図書館に行く理由はさまざまですよね。

周りの噂で、「図書館は浮浪者が多くて怖い」などと聞いていたので、少し怖気づいていたのですが、意を決して滞在6ヶ月にして初めて近所の図書館へ!
というのも、アメリカの歴史でたびたび出てくる「ナバホ族(Navajo tribe)」というネイティブアメリカン(昔インディアンと呼ばれていた先住民)について、調べてみたかったから。日本人に人気の、アンテロープキャニオンなんかも、ナバホ族の領地内にあって、その人たちの文化が知りたくなったのです。さぁ、動機ができたので、重い腰を上げていざ!自転車で!!

近場に図書館が3箇所くらいあったので、賑やかなところが苦手な私はココへ。

Culver City Julian Dixon Library | County of Los Angeles Public Library

Sony Pictureもある道沿いで、日本人も多く住んでいます。ちょうど春休みだったのか、日本人と思われる近所の小学生もたくさん来ていました。
そして何といってもめちゃくちゃキレイ!!閲覧スペース、コピー機、パソコンすべてがキレイ。こんなにキレイならもっと早く利用すればよかった^^;

ロサンゼルスには、「群=County」という概念があって、この図書館もCounty of Los Angeles Public Libraryなので、郡内に住んでいる人であれば、写真付きID(私は運転免許で。)を見せて、名前、住所、電話番号などを紙に記入すると、貸出カードを作ってもらえます。受付の人が非常に丁寧に話してくれるので、安心してカードも作れます!

本は3週間、DVD類も1週間借りることができ、County内であればどの図書館に返却してもOK。返却BOXが外にもあるので時間外でも返却できます!日本のシステムと遜色ありませんね。

あと何といっても、日本語の本がたくさんある!!もちろん棚2つ分程度ですが、話題の本、「火花」「1Q84」や有名作家、日本人向けの英語学習に関する本、アメリカの日系人の歴史の本など、一通りのジャンルは揃っているので、滞在中にも蔵書が増えると思えば十分かなと!

肝心のナバホ族の本はさすがに英語でしたが、児童向けの棚にたくさんあったので勉強することができました^^

他の図書館はUCLAのPowell Libraryくらいにしか行ったことがないのですが、この図書館はオススメです!ご参考まで!

アメリカのごはん食べきれないよ~秘儀BOXでお持ち帰り~

そろそろネタ切れ感がありましたが、日常の小さいことも記載します! 

アメリカで外食をすると、絶対一人じゃ食べきれないよ!!という量の食事が出ます。そりゃ太るよね~。日本人にはもったいなくて捨てられないよ~。と叫びたくなります。

だけど実際は、アメリカ人でも食べきっていない人がほとんどです!
(特にロサンゼルスの人は健康志向もあるからでしょうか。)

では残ったものをどうするかというと、「BOX」に入れてお持ち帰り!! 

食事の終わり頃や、Check(会計)のタイミングで、店員さんから、「Do you need boxes?」と聞かれたり、自分から、「Can I have a box (〇 boxes), please?」(〇は個数)と聞けば、プラスチックや紙製の箱をくれます。ついでに新しいスプーンなどももらえます!

ラーメンですら、麺とスープを器用に分けて持って帰る人がいるくらい、日常的に見かけるお持ち帰り。持ち帰って次の日の朝食にする人もいれば、道行くホームレスにあげている人もいて、ある意味エコですね。(日本だったら食中毒を気にしてお店から断られそうですが、アメリカの人はある意味大らか。いくら湿気が少ないからって、暖かいロサンゼルスの気候では、食中毒のリスクは日本と変わらないと思うのですが。)

昔は、「Doggy Bag(わんちゃん用のエサ袋)」とも呼ばれていたようですが、今どき家のわんこに残飯を与える人もいないので、「Box」という言い方が一般的なようです。

皆さんもぜひ、「Can I have a box, please」を使って、思いっきりアメリカンな食事を楽しんでみてはいかがでしょうか!?

ロサンゼルスの水事情~フィルターが必需品~

カリフォルニア州はこんなに農業が盛んなのに、ロサンゼルスは雨が少なく、水は遠く別の州から運ばれてきます。LAの水は衛生的には飲んでも問題ありませんが、長い距離をコンクリートやパイプを通って運ばれてくるため、水に含まれる鉱物が多くなってしまい、長期間飲むと腎臓などに蓄積されて病気を引き起こす可能性があると言われています。
なので、「飲食に使う水は、フィルターに通してから使う」ことが奨励されています。だけど、お風呂や食器洗いに使うのは、水道水で問題ありません。バスタブリング(白い水アカ)がいっぱいつきますが(笑)
今回は、自宅でのフィルター方法と、フィルターした水の購入方法をご紹介します!!

【自宅でフィルターする場合】

  • ポット型浄水器→Targetなどで30ドル前後で購入できます。我が家は、飲食用の水は全てBritaで浄水しています。他にもブランドはありましたが、日本でも流通しているメーカーにしました。Water Filters & Water Filtration Systems | Brita®Brita
  • 蛇口につけるタイプ→On tap filterと検索するといっぱい出てきます。我が家は使っていないのですが、水をたくさん使う場合などはこちらの方が楽なようです。参考までに口コミサイトを載せておきます。Best Faucet Water Filter - Guide and Reviews

【水を購入する場合】

  • ボトルで購入→一番簡単!ペットボトルやガロン(4Ⅼ弱)など様々な大きさで売っています。ディスカウントスーパーでまとめ買いしている人も多いです。
  • スーパー前の自動販売機で購入→スーパーの前に、浄水した水の自動販売機があるので、そこに空のボトル(1ガロン以上)を持っていき、充填する方法です。我が家もBritaを購入するまでの1週間くらいは、買った水の空のボトルを持参してここで購入してました。(ボトルで買うより安いです。1ガロン25セントとか?)
  • ウォーターサーバーを契約する→日本でも最近流行っていますね!我が家は使っていませんが、こちらにも同様のサービスがあります。コスコ(アメリカでは、COSTCOは”コスコ”と呼びます。)にもありました。Water Delivery Services

以上、ロサンゼルスの水事情でした。ご参考まで!

渡米前に参考になる本とWEBサイトまとめ

ロサンゼルスの生活情報ってどう集めればいいの?ネットで十分検索できますが、全部まとまっている媒体があればうれしいですよね!ここで私がアメリカ生活を始めるにあたり参考にした「本」「ウェブサイト」をご紹介します。

【本】

  • 便利帳→街の地図、病院、スーパー、学校、レジャーなどを網羅したバイブル!私が購入したのはロサンゼルス便利帳。(ニューヨーク便利帳などもあります)
  • 黄色のタウンページ→こちらの不動産屋さんで無料でもらえます!ここに自動車免許の過去問も載っているので、ぜひもらいましょう!上の便利帳の情報をさらに細かくした感じの内容です。
  • 海外赴任・留学出発までのチェックノート→書き込み式で、日本出発までの手続きとアメリカ生活での手続きを整理することができます。
  • 地球の歩き方→この本のいいところは「治安の悪い場所」もしっかり掲載しているところ。ツボを押さえているのでレストランなどの情報も参考になります。

【ウェブサイト】※掲載許可を取っていないので、言葉でご紹介!

  • mAmerica(まめりか)→アメリカに来てからFacebookで知りましたが、文化や渡航手続き、生活情報まで多岐に渡る情報が掲載されています☆
  • TAEKOのLAでまなぼ
  • TAEKOのOCでまなぼ→TAEKOさんのWEBは更新頻度も高く、内容も豊富です!

  • You tubeのHapa英会話→LAの日系英会話教室の先生が、生活も絡めた内容を英語で紹介しています!
  • You tubeのバイリンガール→チップの支払い方法、レストランや買い物で使える英語などが満載!日系スーパー編も何が売っているのかチラっと映るので参考になります!英語の勉強にも最適です^^
  • びびなびロサンゼルス→渡米前というより、暮らしてみてから家具や車の購入、地域の情報を集めるのに最適です。びびなび ロサンゼルス (アメリカ合衆国) あなたの街のクラシファイド / トップページ
  • 各種ブログ→ザックリで申し訳ありませんが、たくさん検索すると引っかかるので悩んだことがあれば、Googleで検索してみましょう!免許の取り方、車のメンテナンス方法などは本当に助かりました。私も参考になれるように頑張ります!

 

以上ざっくりですが、参考になる本とウェブサイトでした!

アメリカのアパートの不思議ベスト10~洗濯機が共有という驚き~

駐在員の妻の一番の拠り所、それは「我が家」もちろんです。引きこもらずとも一日の大半をここで過ごすことになるのですから。。 
ロサンゼルスで一軒家に住めたら優雅だわ~なんて思ったりもしましたが、一軒家は庭のメンテナンスに、ゴミ捨て(大きなゴミ箱を契約する等)に、まぁ、色々しなきゃいけないことが多いらしく、我が家は順当にアパート暮らしです。(アメリカで「マンション」というと、大豪邸になるので集合住宅は全部「アパート」と呼びます。) 

他の記事でも少し紹介した部分はありますが、今回は私が驚いたこと「ベスト10」をご紹介します。手の込んだことができないので、ババーンと発表!!
<アパートで驚いたこと ベスト10> 

  1. 洗濯機、乾燥機は、共有が当たり前!
  2. ベランダに洗濯物は干しません!
  3. 天井に照明がない!(少ない!)
  4. シンクに「ゴミ処理機」がついている!
  5. ゴミの分別の概念がないの?
  6. 床と壁と扉から音が漏れまくり!!
  7. カーテンじゃなくて、ブラインドが備え付け。
  8. インターホンがない。。
  9. 宅配便は、玄関かポストに放置。。
  10. お風呂とトイレは一緒の空間で開放的☆
    では、一個一個見ていきましょう!^^ 
  1. 洗濯機、乾燥機は、共有が当たり前!→部屋に洗濯機が置けません!我が家は3階なので、2階の共有ランドリーと行ったり来たり。うちのアパートには約20世帯が住んでいるので、洗濯機2台と乾燥機2台は休日や夕方に取り合いに。。ここは主婦力を発揮して平日の日中がオススメ。あと25セントコインしか使えない(うちは1回1.25ドル)ので、銀行でお札を25セントコインに両替してもらう必要あり!
    (最近ニューヨークに越してきたら、1回2.5ドルに。。でもクレジットカードが使えるので便利☆)
  2. ベランダに洗濯物は干しません!→景観を崩さないためか、アメリカの合理主義なのか、乾燥機を使うのが当たり前で、物干し竿がベランダに出せません。(外に干すと違法になるらしい?)なので、乾燥機(うちは1回1.25ドル)を使うか、縮めたくない服は、日本から持参した室内物干しを使って干す必要があります。
  3. 天井に照明がない!(少ない!)→アメリカ人は暗い所が好きなようで、部屋の隅っこまで照らすには、照明器具が必須。(さすがにトイレ、キッチン等には天井照明があります。電圧が違うので照明は、アメリカで購入がオススメ)
  4. シンクに「ゴミ処理機」がついている!→写真を載せず申し訳ありませんが、アメリカのシンクは大抵2つに仕切られていて、片方の排水口に生ごみが流せます!ボタンを押すと細かく砕かれて流れるので、臭くなりません^^
  5. ゴミの分別の概念がないの?→さすが大量消費社会&資源大国。うちのアパートは分別が全くなく、すべて同じゴミ袋に入れ、ダストシューターにいつでもポイッ!はじめは目を疑いました。。最近は、ビン・カンの回収をしているスーパーを見つけたので自主的にリサイクルしています。rePlanet - Welcome
    (アパートによっては、「ゴミ」と「リサイクル」の二種類に分別するところもあるようですが、「リサイクル」にビン・カン・紙・ペットボトルも一緒に入れるようです…)
  6. 床と壁と扉から音が漏れまくり!!→我が家だけでしょうか。扉にはすき間、壁は薄いので、異様に音漏れします。。でも他の住民はきっと何も気にしていませんw国民性ですね。
  7. カーテンじゃなくて、ブラインドが備え付け。→カーテンレールがないので、備え付けのブラインドを使います。なので、レースのカーテンなんかも付けられません。開けるか、閉めるか!!アメリカ人は、心も窓もオープンです。
  8. インターホンがない。。→結構衝撃的なのが、部屋にインターホンがないこと。どうやって人を呼ぶかというと、アパートの入口(うちはオートロック)の外に部屋番号を押すと家主の電話につながる機械があるので、それで、直接家主に電話を掛けるというもの。昔は固定電話で良かったんでしょうけど、外出している携帯にかかってきても。。律儀に電話をする人も少ないので、結局アパートに入ってきた宅配の人は、部屋のドアをノックしてくるので、無意味っちゃ無意味。
  9. 宅配便は玄関かポストに放置。。→これもかなり衝撃です。宅配の荷物が手渡ししてもらえないことがしょっちゅう。再配達なんかしてくれない(他の家の扉に再配達の不在連絡票が貼ってあるのは見たことがありますが。。)ので、不在だと玄関前に放置(笑)よく盗難もあるので、通販で買ったものが届かないときは、要問合せ。通販会社側も盗難は折り込み済みで、盗難と分かれば再送してくれます。
  10. お風呂とトイレは一緒の空間→最近日本にもある構造。ユニットバスではないけど、大抵のアパート(友人の高級アパートでも)で、お風呂と洗面台とトイレは同じ空間にあります。トイレが開放的な感じになります(笑) 

以上、驚いたことをまとめてみました。うちのアパートはロサンゼルスの高級でも、郊外でもない場所にある、中流のアパートです。もっといいアパートには洗濯機も室内に置けますし、もっと手厚いサービスもあると思いますので、ご参考まで!

F1ビザをF2ビザに変更する~アメリカの留学VISAは日本に帰って書き換え~

「せっかく夫と渡米するなら、私も英語を勉強したい」と思う奥様、多いのではないでしょうか。私もがっつり勉強したくて、渡米前に大学付属の語学学校に行こうと決めたのですが、希望の学校は、授業時間が週18時間を超えるためF1ビザが必須。配偶者用のF2ビザで入学できない。
ここで出てきた、「F1で渡米してから、途中でF2に切り替えられるか?」という疑問。でもなかなかネットで答えが見つからない。そんな経験をしました。
なので、今回はビザのステータス変更についてご紹介します!まず結論から言うと、
ステータスは変更できます!だけど手続きが複雑なので、下記詳細をご覧ください。
(【前提】が長いので、【ステータス変更までの流れ】から読んでも構いません。VISAのルールはコロコロ変わるのでご参考まで。閲覧が多いので、2017年7月に書き直しました!)

【前提】
私の夫は大学に派遣されているので、「F1 VISA」保有者です。配偶者は通常、留学生の配偶者と子供向けの「F2 VISA」(就労不可。週18時間未満の学校のみ通えるもの)を取得します。でも私が行きたい学校は、「F1 VISA必須」なので、私が取れる方法は下記2つ。

【解決法①】
F1を自分で取得して渡米し、"希望の学校"に通う→退学したらF2に切り替えて滞在

【解決法②】
希望の学校を諦めF2で渡米し、"週18時間未満のコースがある学校"に入る

まず【解決法②】ですが、アメリカには、Adult School(公民館のような施設)で無料や格安の英語講習会をしていたり、語学学校によっては、F2ビザでも受講可能な週18時間未満のコースがあるので、この方法へ方針転換するケースです。周りの奥様の大多数がコレです。でも私は、どーーしても①を選択したい。。ので却下!!

そこで、【解決法①】を調べてみるも分からず、留学エージェンシーに聞いてみると、
「アメリカで継続して学校に通わないのであれば、F1を発行した語学学校を修了する頃に、旦那さんの大学にF2用のI-20を発行してもらい、日本に一旦帰国して、在日アメリカ大使館で手続きするなら可能では?」とやや煮え切らない回答をいただきました。
どうやら、米国内でもステータス変更はできないこともないようですが、米政府は国籍のある国(最低でも、隣国のメキシコやカナダ等の第三国)の大使館でのビザ発給を基本としているので、米国内で手続きするには米国弁護士を雇い、雇っても何年もかかってから却下されることがあるので保証できませんとのこと。なんだか、大ごとになりました。。が、私が取れる道はこれだけ!!子供もいないし、弁護士費用より飛行機代の方が安いし、日本に帰国できる口実になると思い、「日本への一時帰国方式」で即決!

<余談>この話を周りにすると、「え?なんで3か月で学校辞めるの?(=ずっと続ければいいじゃん)」「ビザって5年有効だよね?」と二つ質問されますので、一応返答。
まず前者の回答→私の行きたい学校は評判はいいが授業料がめちゃ高いため、そもそも2年も通えません(涙) あと趣味や旅行もしたいし。。(←こっちが本音)
次に後者の回答→確かに「ビザ(パスポートに貼ってある方)は5年有効だけど、I-20が切れた後に、一回でもアメリカから出たら再入国できない」から。このあたりのルールは繊細ですし、いろんな解釈をお持ちの方が多いので、私は自分で移民局の英語を読み、それを信じていますので参考までですが、学校を辞めた人が取れる道は、「60日以内(Grace period内)に出国する」か、「転校して、新たに有効なI-20を取得して滞在する」の2択。ビザの有効期限は残っていても、この「I-20」が、学校を辞めた時点で切れるので、I-20が切れてから60日以降に米国内にいると不法滞在になります。ただこの辺りが微妙で、アメリカ国内から出ない限りはビザが切れる5年目まで滞在できる!と主張する人もいます(出所不明の情報です。本当にこういう情報は自分で確認するようにしてください)。とは言っても、万が一突発的なことで、日本に帰国してしまうと、もう未来永劫、アメリカに入国できなくなる可能性が高くなります。(あなた、I-20切れてるのにアメリカに滞在してたことがあるはね?どこで何してたの?という記録が残り、今後の渡米に支障をきたします。)これはリスキーですね。。ビザの詳細は、必ず米国法の分かる弁護士さんにご相談ください。

~話を元に戻しますが、VISA更新してきました~

【ステータス変更までの流れ】
2016年9月にF1で入国して語学学校に通う2016年11月に夫の大学から新たにF2用のI-20をもらう(婚姻を証明するため、戸籍抄本を日本の義理両親にスキャンで送ってもらい自分で英訳)
2016年12月に語学学校を卒業するパソコンで米大使館のビザサービスの手続き&面接予約
(F1でやったのと同じ、F2はSEVIS Feeは掛からないのが違うくらい)2017年1月末(語学学校を辞めてから59日後)に帰国東京の米大使館で面接(なんで学校を辞めたかしつこく聞かれる。問題児で退学させられたか自主退学かと…)ビザが実家に届く!!^^

こんな感じです。ト〇ンプの影響なのか、「ビザ発給が最長2週間かかるかもしれないけど大丈夫?」と窓口で聞かれましたが、1週間で届きました!(前回は3日でしたけど。)余裕をみて1ヵ月帰国したので、最後の方は実家でお正月のようなのんびり生活です^^

ともかく、ビザの切り替えには「一時帰国方式」(第三国という手もあるようですが、試したことはありませんので、悪しからず。)が早く、確実なようです。お仕事や旅費などの兼ね合いもありますが、可能ということはわかりました。ご参考まで。