アメリカ転勤妻 ケイの生活ブログ

2016年夏からロサンゼルスに駐在員の妻として住み、2017年にニューヨークへ引っ越しました。海外引越の準備で必要なもの、検索しても解決法が見つからなくて困ったこと、生活して楽しかったことなどをご紹介しています。2年の短期赴任なので、長期滞在の方との違いはありますがご参考まで。

アメリカのCostco/コストコでタイヤを交換する~ヨセミテの手前でパンク編~

やってしまいました。ロサンゼルスからヨセミテに行く途中、車のタイヤがパンクです…日本から来た両親との楽しい旅行中の緊急事態。どう乗り切ったかをご紹介!

パンクは不幸なことでしたが、いろんな幸運も重なり乗り切ったので、まず経緯から。
(読み飛ばしても構いません)パンクする一昨日前にタイヤの空気圧が低い表示が出たので、空気を入れました。二日後、ヨセミテ手前のフレズノに着いた頃、車の空気圧センサーがまた点灯したので、「あれ、おかしいな?」ということで、近くのガソリンスタンドで昼食を買いがてらタイヤを点検することに。(祝日で飲食店が閉まっていたので、渋々ガソスタで昼食)。この時、夫は同行しておらず、車関係の仕事をしている父が頼み。点検すると、後輪1本からあり得ないくらい空気が抜けていることを発見!一昨日空気を入れたばかりなのにおかしい!!ということで入念にチェックすると、かすかにプシューっという音が…空気を入れたおかげで聞こえたけど、入れなかったら分からないくらいで、本当にここに止めてよかったと!幸いスペアタイヤもあり、ガソリンスタンドでスペースがあったこともあり、ここでタイヤを交換することに。ガソリンスタンドのレジのおじさん、通りすがりのお兄さん達も心配する中、父の活躍によって、無事スペアタイヤに替えたのでした。だがしかし、この日は祝日、コストコ(アメリカではコスコと発音します)すら閉まっており、タイヤを買いに行けません。ということで、「ヨセミテまであと2時間!このままスペアタイヤで2日過ごそう!!」という賭けに出て、無事2日間の山間部ドライブを乗り切ったのでした。

ここからが本題です!ヨセミテをエンジョイした後、サンフランシスコへ行く途中にあるコストコで、タイヤを交換することに。我が家の車は、「HONDA Fit」でアメリカ郊外ではメジャーな車ではないので、念のため事前に電話をして在庫を確認。Costco tire center:Tires & Auto | CostcoGoogle mapで検索して、近隣のコストコを探してみてください。「I’m looking for a pair of tire for HONDA Fit 2013. Could you please check your inventory?」などと聞くと「Which size?」などと聞き返されるので(どうやらサイズは相手のPCで調べられるようですが、確認のため聞かれます。)、タイヤサイズを答えます。タイヤ側面に書いてある「175/~~」みたいな数字です。在庫が何本あって、価格がいくらかを教えてもらったのでいざコストコへ!!

最高速度50mile/hのゆっくり走行で2時間かけてCostco Tire Centerに到着!タイヤ交換専用の駐車場に止め、お店の中に。Fit用のBrigestoneタイヤ1本が$89で、なぜか電話で聞いたのより安かったです。タイヤはバランスを取る必要があるので、2本か4本でしか売ってくれないので、設置費、タイヤ処分費、税金を加えて、約$230で2本交換!
~以下ハイライトです~

  • アメリカでは、後輪に新しいタイヤを入れるらしい。(日本では通常、エンジンがあって重い前輪を交換する)
  • 残り3本のタイヤの中で、一番状態が悪いタイヤを1本捨てて、タイヤを入れ替えて設置してくれるのは日本と同じ。
  • 最悪のケース3時間待つと言われたが、1時間半程度(気づいたらできてたので、もっと早かったかも?)で交換終了。
  • まだ使える古いタイヤも捨てられてしまうので、主張しないと取り返せない。。「I need to keep the reusable previous tire.」などと言うといいと思います。
  • スペアタイヤをトランクルームに戻してくれるので、トランクに満載されていた荷物は後部座席に移動しておいた方が親切。。(してなくて申し訳なかった。)
  • 日本で作ったコストコカードだと、タイヤセンターのレジではうまく登録できないため、5年保証の保証書は「紙」で出される。紙をなくすと保証できないと言われる。(でもレジの人は親切で、何度も本部みたいなところに確認してくれました。とにかくパンクを直したい一心だったので、売ってくれただけで感謝!)

異国、しかも見知らぬ場所でのタイヤトラブルは本当に焦りましたが、なんとか無事に解決です!そしてコストコのタイヤの安さと在庫の豊富さにも助けられました。
余談ですが、この後コストコで給油もしたのですが、やはりここも日本のカードだと機械が反応しないので、近くの店員さんに言うと機械を動かしてくれます。このときは、「I have a Costco(コスコ) Japan card. Could you please open the station?」などと言うと、機械まで係員が来てくれます。コストコの店員さんは軒並み親切ですので、ご安心ください。ご参考まで!!

アメリカでソフトドリンクに迷ったら、アーノルド・パーマー!~ゴルファーでも洋服でもなく~

小ネタを一つ!アメリカのレストランのメニューは、ソフトドリンクが書いていないことが結構あります。なので、尋ねないと何があるか分かりません。
そんなときに飲んでみたいのが、アーノルドパーマー(「アーノーパーマー」と発音すると通じます)。あの有名なプロゴルファーのアーノルドパーマー氏が考案したという、「レモネードと紅茶を混ぜた飲み物」で、つまりレモンティー。ほぼ必ず置いてあり、甘すぎず、お茶好きの日本人にちょうどいい味です。お店独自でピンクレモネードを使っていたり、様々な味があるのでそれも楽しみの一つ。

その他、ほぼ確実に置いてあるソフトドリンクはこちら!

  • ジンジャーエール(ショウガの強い「ジンジャービア」もある)←ノンアルです
  • コーラ(ダイエットコーラも)←ペプシしか置いてないお店も多いです
  • スプライト
  • オレンジジュース
  • アイスティー
  • レモネード
  • アーノルドパーマー
  • 水 ※still water(スティルウォーター)が泡なし、sperkling water(スパークリングウォーター)が泡の入ったお水です。少ししっかりしたお店に行くと、はじめに説明されるのは有料のミネラルウォーターのことが多く、「Bottled water?」などと聞かれます。無料の水道水で良い場合は、「Could we get just normal water/ tap water?」と言えば伝わります!(個人的にtap waterと言いたくないので、normal waterというと店員さんが察してくれますが、正しい英語か未だに分かっていません…)

その他、ドクターペッパークランベリージュースなどもよくあります。皆さんぜひ、アメリカならではの、アーノルドパーマーを試してみてはいかがでしょうか!

駐在&留学生の必要最低限の渡米手続き、購入品まとめ~度入りサングラスと水筒がオススメ~

「アメリカへの私費留学が決まったけど、どんな手続きが必要?何を持って行った方がいい?」と社会人の友人から質問。。大がかりな引越しをした会社員の妻(私)ですが、夫も一応留学でこちらに来てるので、身分は同じ!ということで、「必要最低限の生活のセットアップ」にフォーカスして「留学での渡米時に必要な手続きや必要なもの」をまとめました。(内容は主に社会人向けです。2017年1~2月の「必要なものリスト」も合わせてどうぞ!)

【日本での準備、参考になるもの】
<手続き編>

  • 転出届の提出:市町村の窓口で当日手続きできます。収入がある人は翌年の住民税の納付にも影響するので必須です。海外転の方法について - 横浜市 Q&A
  • マイナンバーカードの返納国外に転出する際の通知カード:横浜市市民局
  • 失業保険の給付延長手続き:私費留学の場合は対象外ですが、「夫の会社都合」で退職した奥さんの場合、人事通達やビザ等をハローワークに提出すると、最大3年間、失業保険の給付を延長することができます。 特定理由離職者の範囲の概要
  • 確定申告の代理人の選定:退職して渡米する人は確定申告を代理人を選定して行ってもらうか、渡米前に自分で済ませる方法があるので、市町村の税務局に問い合わせましょう。海外勤務になったとき|所得税|国税庁
  • 年金の手続き:年金事務所や市役所に問い合わせ、ご家族などに代理で支払いをお願いするなど対応を調べましょう。海外に居住する方|日本年金機構
  • 国民健康保険を調べる:住民票を海外に移動すると支払い義務はなくなるようですが、一時帰国した際の医療費が自己負担になるので、ご家族の扶養になれる場合(私もそうです)は手続きを問い合わせましょう。国民健康保険:横浜市西区
  • 国際運転免許証の発行:アメリカの免許センター(DMV)は混んでいて、なかなか免許証を作ることができないので、日本で国際運転免許証の申請をしましょう。生年月日も書いてあるので、IDとしても利用できます。写真のサイズが特殊なので、ビザの写真を撮るときに国際免許証用サイズも出してもらうと楽です。ここのキタムラはもともと写真が2枚出るので、両方一気にゲットできました。
  • 携帯電話の解約/番号の停止:私は日本の携帯を解約せず、ソフトバンク番号・メールアドレスお預かりサービス にしました。一時帰国した場合もひと月単位で復活できるので便利。月々数百円かかるので、要検討。そのまま携帯を海外で使う場合は、SIMロックを外して海外対応のSIMを入れるとい方法もあります。SIMロック解除の手続き|NTTドコモ 海外で使う|au
  • アメリカの銀行口座の開設:大学に進学する場合は、大学のUniversity Credit Unionで比較的簡単に開設ができますが、駐在員が現地の銀行を開設するのは、なかなか大変です。日本で開設できるのは、三菱UFJ系列のユニオンバンク。アメリカ西海岸中心の銀行ですが、大都市に支店もあります。手数料はかかりますが、Bank of AmericaやCitiBankのATMでも引き出せるので不便はありません。
  • ドル建てのクレジットカードを作る(オプション):アメリカはカード社会。安全のためにも現金は可能な限り持ち歩きたくないもの。最低でもアメリカの銀行口座の「キャッシュカード兼デビッドカード」を作りましょう。アメリカで収入がある場合は「クレジットカード」が作れるので、アメリカの銀行に紐づいた、JAL USA CARD ANA CARD U.S.A.などを作るとお得で便利です。
  • 海外医療保険の申込:大学進学の場合は、大学の保険への加入が義務の場合もあるので要問合せです。例)UCLAStudent Health & Wellness
    学校の保険に加入すればまず大丈夫ですが、そのような制度がない場合は、必ず日本で加入するようにしましょう。東京海上日動:長期留学保険
  • 各種ワクチンの接種:アメリカの大学では、接種が必須のワクチンを規定している場合があるので問い合わせましょう。例)UCLAStudent Health & Wellness
    特殊なワクチンが必要だった場合は、海外渡航 予防接種のご案内|品川イーストクリニック 東京などで接種できます。
  • 各種契約の解除:月々自動引き落としになってる、スポーツクラブや金融、保険商品の見直し、変更、解約などを忘れずに。
  • 外務省の在留登録をする:外務省から登録地の危険情報や領事館に関するお知らせなどが届きます。アメリカはテロ情報などもこまめに配信されているので、要登録です。海外へ渡航される皆様へ

<購入品編>
ーベーシックなものー

  • 着替え、タオル類:アメリカは乾燥機を使うので、3日分あれば回せます。乾燥が終わったらすぐ出さないとしわになるので、しわになりやすい服は注意!学生は大学ロゴの入ったTシャツ、パーカとズボンという、とてもラフな格好が大半!
  • 洗面用品:現地で買い出しに行くまでに使うだけなので、旅行サイズでOK!
  • 化粧品、化粧水:お肌が弱い人は特に。
  • コンタクトレンズ、ケア用品:こちらで買った方が安いメーカーもあります!眼科の処方箋は保険適用外で数十ドル前後(5,000~10,000円)かかりますが、あまり神経質にならなくても大丈夫。
  • スーツやYシャツ:アメリカの寸法が合わない方が多いと思うので、正装を1着。
  • 常備薬:食事が合わないときのために、太田胃散と正露丸。始めは風邪を引きやすいので、葛根湯やパブロン。強い薬はこちらでも買えるので、効果がマイルドなものがオススメです。
  • その他:ビザ、勉強道具、お金、クレジットカードなど忘れずに!

ー変わりネター

  • 文房具:UniのJet streamやPilotのFricxionは友達にあげても喜ばれます!
  • UNIQLOヒートテック:薄いのでスーツケースの隙間に詰めて要持参!
  • 度入りサングラス:メガネ派の方に。カリフォルニアでサングラスは必須。JINS
  • 保温機能付きの水筒:こちらの水筒は安いですが保温/保冷機能が弱いので、Thermosなどが一個あると便利。サーモスの水筒
  • スリッパ:冬場につま先の出ないスリッパが恋しくなると思います。
  • チキンラーメン:お湯さえあれば、寮に着いた初日のごはんがしのげます。
  • 使い捨ての器と割りばし:着いた初日にチキンラーメンが作れます!
  • 海外の友人等へのお土産抹茶キットカットや、アジア系の人には粉茶も喜ばれました。

<参考になる媒体>

ー本ー

  • 便利帳→街の地図、病院、スーパー、学校、レジャーなどを網羅したバイブル!私が購入したのはロサンゼルス便利帳。(ニューヨーク便利帳などもあります)
  • 黄色のタウンページ→こちらの不動産屋さんで無料でもらえます!自動車免許の過去問も載っているので、ぜひもらいましょう!
  • 海外赴任・留学出発までのチェックノート→書き込み式で、日本出発までの手続きとアメリカ生活での手続きを整理することができます。
  • 地球の歩き方→この本のいいところは「治安の悪い場所」もしっかり掲載しているところ。ツボを押さえているのでレストランなどの情報も参考になります。

ーウェブサイトー※掲載許可を取っていないので、言葉でご紹介!

  • TAEKOのLAでまなぼ
  • TAEKOのOCでまなぼ→TAEKOさんのWEBは更新頻度も高く、内容も豊富です!
  • You tubeのHapa英会話→LAの日系英会話教室の先生が、生活も絡めた内容を英語で紹介しています!
  • You tubeのバイリンガール→チップの支払い方法、レストランや買い物で使える英語などが満載!日系スーパー編も何が売っているのかチラっと映るので参考になります!英語の勉強にも最適です^^
  • びびなび→主要都市に住む日本人の掲示板です。びびなび ロサンゼルス
  • 各種ブログ→ザックリで申し訳ありませんが、たくさん検索すると引っかかるので悩んだことがあれば、Googleで検索してみましょう!

<番外編>

  • 「2か月前までに」歯医者や病院にかかる:アメリカは医療費が高額(虫歯の治療と銀歯の作り直しで30万円とか、エコー検査で5万円とか)で、日本に帰国する方が安く済むなんて事も少なくありません。出発直前ではなく、事前の受診を!!
  • アメリカで観られる日本のテレビ契約:どうしても日本のテレビをアメリカで観たい場合は、日本で手続きする方法とアメリカで契約する方法があるそうです。
  • 友人に渡米の挨拶をする:携帯も止まるので、PCメール等で連絡すると丁寧。

【渡米後のセットアップ】

<手続き編>

  • 住居を探す:大学に進学する場合、大学でHousing Supportがある場合がほとんどだと思いますが、始めは寮、ホームステイやAirBnBで過ごし、落ち着てから別の場所に住み替える方に。友人が利用したサイトはこちらStudent.com
  • 携帯電話の契約Verizon, AT&T, T-mobileSprintの主要4社は、携帯ショップ、電気店、スーパーマーケットで契約することができます。「通常の契約」は1~3年縛りでお得。プリペイド方式」は、通信速度制限があったり、スペックの低い数機種しかありませんが、期間の縛りがなく簡単に契約することができます。
  • アメリカの銀行口座の開設:日本でUnion Bankを開設しなかった場合、大学のUniversity Credit UnionChaseが、学生には開設しやすいと思います。各大学がオススメする銀行があると思いますので、確認してみましょう!
  • 運転免許の取得:これは他の方のブログの方が詳しく書いてあるので、簡単に。「①DVMで筆記試験を受ける→②必要があれば、仮免許で免許保持者と運転の練習をする→③DVMで実技試験を受ける」という流れなので、生活が落ち着いてからチャレンジしましょう。

取り急ぎ、以上が思いつくところでしょうか。また思い出したら追加していきます!!

アメリカで割り勘にするミラクルな方法~CheckをSplitして簡単払い~

アメリカでは、ほとんど現金を持ち歩きません。(銀行のATMで出てくるのが、$20札なので、持っていても$20札1枚とか)たまに日系やアジア系のレストランで、「Cash Only(現金のみ)」のお店がありますが、それ以外では1ドルでもカードで支払うのがほとんど。そんなときに一番困るのが、「レストランの割り勘」です!!
最近は、「Paymo」みたいに後でお金をやりとりすることもできるけど、私はあまり新しい方法が好きじゃないので、このアプリを入れていません。

でも大丈夫!!

さすがカード社会のアメリカです。カードを複数枚出したら、レシートをその枚数で割ってくれるという素敵な方法があります!!そのときにいう言葉は、

「Could you please split the bill?」または、「Can we pay individually?」など。

店員の人が、「Yes.(いいよ)」や「The limit is 3 cards.(3枚までならいいよ)」などと答えてくれます。

一皿ずつしか頼んでなくて、ちょっとずつ値段が違う場合も、親切なお店ではそれぞれ食べたものを、それぞれのカードの請求にして、レシートを持ってきてくれます。(注意したいのは、本当に自分の食べたものが自分のカードへの請求になっているかどうかです。)もし別々の値段で請求してくれない場合も、アメリカでは15~20%のチップを支払うので、チップ金額で調整すれば、現金のやりとりをしなくても円満に支払うことができます。

【例えば】
自分が16ドル、友達が14ドルのランチを食べて、15ドルずつのレシートが来た場合。チプを約18%の5ドルで計算すると。

<自分>$15+$4=$19 <友達>$15+$1=$16 

だいたいこんな感じに調整すれば、大丈夫そうですよね。

ぜひ皆さんもアメリカのレストランで、友達とわいわいご飯をした後は、この方法を試してみてはいかがでしょうか!?

ロサンゼルスで図書館に行く~場所によって危険?快適?~

アメリカの歴史を知りたい!英語の勉強がしたい!たまには日本の本も読みたい!など、図書館に行く理由はさまざまですよね。

周りの噂で、「図書館は浮浪者が多くて怖い」などと聞いていたので、少し怖気づいていたのですが、意を決して滞在6ヶ月にして初めて近所の図書館へ!
というのも、アメリカの歴史でたびたび出てくる「ナバホ族(Navajo tribe)」というネイティブアメリカン(昔インディアンと呼ばれていた先住民)について、調べてみたかったから。日本人に人気の、アンテロープキャニオンなんかも、ナバホ族の領地内にあって、その人たちの文化が知りたくなったのです。さぁ、動機ができたので、重い腰を上げていざ!自転車で!!

近場に図書館が3箇所くらいあったので、賑やかなところが苦手な私はココへ。

Culver City Julian Dixon Library | County of Los Angeles Public Library

Sony Pictureもある道沿いで、日本人も多く住んでいます。ちょうど春休みだったのか、日本人と思われる近所の小学生もたくさん来ていました。
そして何といってもめちゃくちゃキレイ!!閲覧スペース、コピー機、パソコンすべてがキレイ。こんなにキレイならもっと早く利用すればよかった^^;

ロサンゼルスには、「群=County」という概念があって、この図書館もCounty of Los Angeles Public Libraryなので、郡内に住んでいる人であれば、写真付きID(私は運転免許で。)を見せて、名前、住所、電話番号などを紙に記入すると、貸出カードを作ってもらえます。受付の人が非常に丁寧に話してくれるので、安心してカードも作れます!

本は3週間、DVD類も1週間借りることができ、County内であればどの図書館に返却してもOK。返却BOXが外にもあるので時間外でも返却できます!日本のシステムと遜色ありませんね。

あと何といっても、日本語の本がたくさんある!!もちろん棚2つ分程度ですが、話題の本、「火花」「1Q84」や有名作家、日本人向けの英語学習に関する本、アメリカの日系人の歴史の本など、一通りのジャンルは揃っているので、滞在中にも蔵書が増えると思えば十分かなと!

肝心のナバホ族の本はさすがに英語でしたが、児童向けの棚にたくさんあったので勉強することができました^^

他の図書館はUCLAのPowell Libraryくらいにしか行ったことがないのですが、この図書館はオススメです!ご参考まで!

アメリカのごはん食べきれないよ~秘儀BOXでお持ち帰り~

そろそろネタ切れ感がありましたが、日常の小さいことも記載します! 

アメリカで外食をすると、絶対一人じゃ食べきれないよ!!という量の食事が出ます。そりゃ太るよね~。日本人にはもったいなくて捨てられないよ~。と叫びたくなります。

だけど実際は、アメリカ人でも食べきっていない人がほとんどです!
(特にロサンゼルスの人は健康志向もあるからでしょうか。)

では残ったものをどうするかというと、「BOX」に入れてお持ち帰り!! 

食事の終わり頃や、Check(会計)のタイミングで、店員さんから、「Do you need boxes?」と聞かれたり、自分から、「Can I have a box (〇 boxes), please?」(〇は個数)と聞けば、プラスチックや紙製の箱をくれます。ついでに新しいスプーンなどももらえます!

ラーメンですら、麺とスープを器用に分けて持って帰る人がいるくらい、日常的に見かけるお持ち帰り。持ち帰って次の日の朝食にする人もいれば、道行くホームレスにあげている人もいて、ある意味エコですね。(日本だったら食中毒を気にしてお店から断られそうですが、アメリカの人はある意味大らか。いくら湿気が少ないからって、暖かいロサンゼルスの気候では、食中毒のリスクは日本と変わらないと思うのですが。)

昔は、「Doggy Bag(わんちゃん用のエサ袋)」とも呼ばれていたようですが、今どき家のわんこに残飯を与える人もいないので、「Box」という言い方が一般的なようです。

皆さんもぜひ、「Can I have a box, please」を使って、思いっきりアメリカンな食事を楽しんでみてはいかがでしょうか!?

ロサンゼルスの水事情~フィルターが必需品~

カリフォルニア州はこんなに農業が盛んなのに、ロサンゼルスは雨が少なく、水は遠く別の州から運ばれてきます。LAの水は衛生的には飲んでも問題ありませんが、長い距離をコンクリートやパイプを通って運ばれてくるため、水に含まれる鉱物が多くなってしまい、長期間飲むと腎臓などに蓄積されて病気を引き起こす可能性があると言われています。
なので、「飲食に使う水は、フィルターに通してから使う」ことが奨励されています。だけど、お風呂や食器洗いに使うのは、水道水で問題ありません。バスタブリング(白い水アカ)がいっぱいつきますが(笑)
今回は、自宅でのフィルター方法と、フィルターした水の購入方法をご紹介します!!

【自宅でフィルターする場合】

  • ポット型浄水器→Targetなどで30ドル前後で購入できます。我が家は、飲食用の水は全てBritaで浄水しています。他にもブランドはありましたが、日本でも流通しているメーカーにしました。Water Filters & Water Filtration Systems | Brita®Brita
  • 蛇口につけるタイプ→On tap filterと検索するといっぱい出てきます。我が家は使っていないのですが、水をたくさん使う場合などはこちらの方が楽なようです。参考までに口コミサイトを載せておきます。Best Faucet Water Filter - Guide and Reviews

【水を購入する場合】

  • ボトルで購入→一番簡単!ペットボトルやガロン(4Ⅼ弱)など様々な大きさで売っています。ディスカウントスーパーでまとめ買いしている人も多いです。
  • スーパー前の自動販売機で購入→スーパーの前に、浄水した水の自動販売機があるので、そこに空のボトル(1ガロン以上)を持っていき、充填する方法です。我が家もBritaを購入するまでの1週間くらいは、買った水の空のボトルを持参してここで購入してました。(ボトルで買うより安いです。1ガロン25セントとか?)
  • ウォーターサーバーを契約する→日本でも最近流行っていますね!我が家は使っていませんが、こちらにも同様のサービスがあります。コスコ(アメリカでは、COSTCOは”コスコ”と呼びます。)にもありました。Water Delivery Services

以上、ロサンゼルスの水事情でした。ご参考まで!